2013年8月5日月曜日

【TORCH Vol.028】本を読むこと



准教授 内丸 仁


 私自身、習慣的に読書をすることはなく、衝動的に何か本を読もうという思いに駆られて読むのがいつものパターンです。

 その際に私がどのような基準で本を選ぶのか考えてみると、書店で並んでいる書籍をだらだらと眺めて、タイトルが印象に残ったものを選んでいて、著者、書店、マスコミでのランキングや評価などを見て選ぶのではなく、何か明確な決まりやルーチンがあるわけでもなく、只漠然と選んでいます。また、最近は電子書籍が普及しているようですが、私自身はなぜか紙媒体の本を選んでしまいます。ページをめくり読みすすめることは私自身の中で何となく気持ちの良いものに感じられるからです。

 タイトルの印象というのは私にとって、創造の世界を広めるものであり、これから読むこの本に対する期待感があり、そうすることで、本を読むことのモチベーションにもなっているように思います。

 実際に読むと、100%私の印象通りの内容ではなく、タイトルの印象そのままの内容もあれば、全く違う内容のものもあります。ただ、全く違う内容であった場合に、これ以上読み進める必要はないとか期待を裏切られたと感じるかというとそんなことはなく、そこで読み進めていくとまた新しい期待感が生まれてきます。

 私が本を読み進める中での脳感は、すっかりその本の世界に入り込んでおり、同時に私自身の創造の中で推理したり、喜怒哀楽を共有したりと、一時現実の生活とは全く違う次元にいます。また、本を読んだ後の何かしら爽快感や活力が生まれる感覚は往々にしてあり、この感覚は私自身だけではなく皆さんも体験されることはあるのではないかと思います。

 私にとって本を読むことは、気分転換にもなり、同時に私自身の専門とする分野以外での視野を広めるだけでなく、創造性や事にあたるときの可能性を広げるための手段になっているかもしれないと思っています。