2015年4月17日金曜日

【TORCH Vol.068】 東日本大震災と刊行物

仙台大学学長 阿部 芳吉 

 2011年3月11日午後2時46分に大きな揺れと共に2万人以上(震災関連死を含む)の犠牲者を出した東日本大震災から丸4年が経過致しました。
 私は阪神淡路大震災から学んだことを胸に、全国の学生たちと手を携え、被災地に出掛け、主に子どもたちの学習支援を行って参りました。

 次に当時の刊行物を紹介します(宮教大復興支援センター長)

〇踏み出そう!子どもたちの笑顔のために
 「あすへ向けての軌跡」~震災から一年を経て~ 
 発行:平成24年3月31日 国立大学法人宮城教育大学教育復興支援センター
〇野鳥と自然と友だち わたしたちの中野小学校
 「東日本大震災と教育現場」
 編集:仙台市立中野小学校(校長 伊藤公一)
 発行:平成24年3月31日 国立大学法人宮城教育大学教育復興支援センター
〇東日本大震災「語り継ぐ鮮明な記録」七郷の美しい風景は私たちが取り戻す
 発行:平成24年3月31日 国立大学法人宮城教育大学教育復興支援センター
〇東日本大震災「震災から一年・・・未来へ」~榴岡小学校の記録~
 編集:仙台市立榴岡小学校(校長 久能和夫)
〇東日本大震災 「固い絆を永遠に」
 編集:仙台市立郡山中学校(校長三浦亮)
 発行:平成24年3月31日 国立大学法人宮城教育大学教育復興支援センター
〇東日本大震災「出島 学舎の軌跡」女川町立女川第四小・女川第二中の記録
 編集:+女川町立女川第四小学校・女川町立女川第二中学校
 発行:平成25年3月31日 国立大学法人宮城教育大学教育復興支援センター
 以上が、現場の校長先生やその教職員の方々と一緒の刊行物ですが、

この他に
〇「被災地の子どもと大学生」という学生ボランティア活動報告書2012も作成致しました。
また、
〇学校防災最前線
 編集:阪根健二 発行:2012年10月1日 ㈱教育開発研究所 
 「復興を支援する立場から見た今後の学校経営課題」(38頁~41頁)
〇震災からの教育復興 発行:2012年10月12日 監修:国立教育研究所
 「未来の災害を見据えた教育の連携と創発」(171頁~174頁)
に私の考えを述べさせて頂いております。
これらの資料について興味をお持ちの方はどうぞお声掛けください。
 ところで国の集中復興期間(2011~2015年度)が終了します。2016年度からの復興事業
について、国は自治体負担を求める方針で示唆していると伺っています。
 地域の復興には、住居はもちろんですが図書館や体育館等の公共施設の立て直しも、必須
欠くべからざるものです。生涯消えることのない心の傷を背負った方々などに、国の方も継
続して温かい支援の手を差しのべてくれることを切に願っています。